昨日の4/28リハビリについて
①起立台に乗って話してたから。、
5分以上はのかってた。多分10分くらいは乗ってたんじゃ無いかな??
オペしないとなって、これからのリハビリが大きく左右されることになる。
何をターゲットにするのか。
a)自宅へ退院か?
b)自宅ではなくて、リハビリ病院へ転院か?
c)このままの入院で(それか、再入院で)リハビリである程度の目処まで持っていくか?
こも3つに的が絞られてきたが。
先生来ないので、リハの先生が主治医と話してみるという事である。
任せておこう
自力で歩けるようになるまでは、もう少しかかるらしいから、この2−3週間で少しは歩けるようになってきたので、もう少し展望があるというものか??
(希望はもつぞ!!!)
目標は、杖ついてでも歩ける事。
起立台に立って、スクワット
10回3セットで、
最後のセットは膝に先生の荷重をかけるというものである。これがキツかった。
②
平行棒の中を、片手でもち(効き手が右なので、右手で)ぐるぐると歩く(将来一本杖を想定してのことであろうか?とも思うけれど・・・・むん・・・・
い
(それは、今は、こっちに置いといて。。。みたいんあ。苦笑)
③
そのままマットに行って(歩いて、先生の介助付き)股関節の屈伸。
これも上げ伸ばしが、先生の荷重がかかるようになった。
左足はなかなか上がらないけれど、何とか汗かきながらでもできたけど、まだまだである。
右足は少しは左足よりマシか・・・苦笑。
自分の体という名の器であるが、
こんなに弱点ポイントがあったとは思わなかった。
先生に鍛えていただくまで、解らなかったから。
④そのまま廊下にでて、(リハビリ室の)
歩行器使用(小さい回るのがついたもので、小さいももの。(矢野さんが使用してた物と同じ)
そして終わりで
歩行器でかえりますか??とか冗談言ってたら、
「車椅子押して帰ろう!!」となって押して、病棟迄帰棟。
で、週明け、GW明けになるから、5月11日を目処に、そこから病棟内歩行目指す事に。
そうしたら
いきなり病棟内歩きますとか言ったら看護師さんが微ぅくりするから、
一つ一つ段階踏んで行こうということになって
まずは
①
車椅子自立。
夜間は睡眠薬がはいるので、
②眠剤投入後は
看護師の見守り付きで。同じ条件である。
まず自立になっただけでも、気が楽になる。
これで自由の身だぁーみたいな。
(自由には歩けないので無理だけど、看護師さんが、訪室するのを待って、おトイレや洗面などお願いしていたから、良かった。)
で、まず看護師さんに担当のリハビリの先生が、
「00さん、車椅子移乗を、フリーにしようと思うんだけど、どうかな?」
「危ないところ(最近は(かな?)見たことないですが、いいんじゃないですか?」
で、決定。
車椅子移乗はフリーになった!!(4/29より)
で、GW中はベット上は、リハビリ続行。
弱い所を、強化していくということ。
股関節周りも、大分筋肉が動く様になった。と、先生が言われて居た。
リハビリの効果で、嬉しいです。
リハビリの先生はポジティブだから、上昇気流に乗って、
自分も今出来ることを、
出来るだけ。
頑張るしかない!!!
がんばろう・・どうなるかは、まだ未定。(という所で、)