今朝は昨日の座位トレーニングと歩行リハビリとが効いてたのか、昨日は熱が38.3℃が2回も出たりと忙しく
まだ血行循環と神経系が落ち着いてなくて、アクティブなのか?
何もわからない
何故だか、それは担当医が先週の木曜日に来て最後だから。
痛いと言っても、中毒になるのが怖いのか?(もう常用してるってーの)
「あんまり痛み止めばかり使ってもですねー」「あんまりいつまでも痛み止めに頼るのよくないよ。様子見よ」
と、軽く言われてしまう。
常時酷い痛みがあるのに、酷い突出痛の時お願いしてるのに、ここの看護師も、もうウィーニング離脱するきが見える。
痛みでどうしたらいいかとパニックになるそうでも打ってくれないので、入院時貰ったレペタン座薬をこっそり使用している。
患者のベッドサイドに置いておく方が行けないし、ウィーニングさせるなら、取り上げないとと思うよ
まー痛いと言っても患者の言葉を信じずに勝手に打ち切る。
これが今の医療だ
今日は朝からむかむか吐き気がしても、痛いと言ってもスルー
またあのスタッフだったからね
それに今日のスタッフもそう甘くは無さそう
でもこの痛みはどうする。
基本的な薬もなく、痛いばかりでは精神がもうグラグラなのに、持たない
先生も先生だ。忙しいとはいえ、きちんと朝早く来て病床を周り声掛けていくとかが患者の安心度につながる
前医ではきちんと先生が、内分泌 呼吸器内科 救急医
精神科医がきちんとラウンドして1日1回は患者の顔を見てくれてた。
体のケアもベットの待つまでシャワーしてくれたり、個別にシャワー室があった 部屋も8人部屋なんて古い概念はなくてきちんと周りが広い4人部屋で大部屋の横にはトイレが1つづつ完備されたた。
この病院ではトイレまで遠くて、神経因性膀胱のあり薬飲まないと出ないのに笑、おしっこの管(バルーンカテーテル)午後から抜くと言うのだ
普通こういう処置は午前中にしないのか?
出なくなっても知らないぞ
薬飲まないと間欠的自己導尿になるところだったのにエブランチルで、最初は、尿意が無く失禁
抜いてスクは感覚が尿意がないので、間欠的導尿していて、泌尿器科が見てくれてたのには、1度の導尿で600ml貯まるってペットボトル1本膀胱に入ってるもんだよ!異常だよ!
これは間欠的自己導尿になる確率が高いけど、お薬っd効くかどうか試してみましょう。と言ってくれて、薬が始まり、最初は大失禁っd残尿測定に外来に降りって、見てもらったら、残尿は思ったほど無くても先生は「失禁でもいいから出ればいいのだよ」と言ってくれた。
環境で出にくかったりするから、病棟の狭い古いトイレでしかも(看護師がドアの外で待機してるから尚更出ない。(気になるし、環境変わると膀胱圧迫法でしか出ないしmかつ時間もかかりまくる。
安心してトイレできる環境がいるのだよ
まぁ。治療方針も打ち出されず突然吐血で計画は狂ったはず
熱発と膠原病の精査のはずだった
ーーーー入院3日目に気分は悪くて、トイレ行こうとして止められ、2回目のトイレして終わって出てきて車椅子に座ったら突然嘔吐が止まらず、その場で吐血してしまったのです。(苦笑)
緊急処置で胃カメラ、クリッピングで輸血ざわついた何日間で、痛みに狂い死にしうになっても